ON MY WAY

あたし・夫・こどもの日常まるまるブログ。

こどもと発達障害

うちのこどもには発達障害があるのですが、最近あたしもようやく、ポイントを理解出来てきました。

 

今年の2月に検査を受け、ADHDと自閉スペクトラムである事が分かったこども。この時5年生でした。

2年連続で夫の転勤があり、転校続きで変化についていけず、不登校気味になったのがきっかけで、掛かり付け医に児童精神科を紹介して頂いたのです。

 

そこで、発達に疑問がある事を話しましたら、十中八九、何らかの発達障害があるのは間違いないだろうとの事で検査を受けたのです。

 

小2の時にも、発達障害を疑って、掛かり付け医に相談していましたが、その時は「授業中座っていられて、名前が言えたら大丈夫!」と帰されてしまった事もあったので、検査してもらえれば、ハッキリすると考えました。

 

あたしが発達障害を疑った点は、

・いつもどこでも靴を脱ぐ(レストランや、初めて行く場所なんかでも)

・寝転がっている事が多い

・2つ以上の指示を覚えていられない

・長い話を聞ききれない

・怒られていてもボーッとしている事がある

・服はデザインより着心地重視(特に締め付けを嫌う)

等々、数え切れない位あります。

難しいのは、うちのこどもの様に、受け身で、お友だちにケガをさせる等、所謂"問題行動"がない場合は、発達障害の発見が遅れがちであるって事です。

あたしも、もうそろそろ出来て良さそうな事が、相変わらず出来ないので、こどもが高学年になってからの方がより、疑惑が深まった様な気がします。

 

こどもの場合、WISC-Ⅳ(検査)の結果を臨床心理士さんに見てもらっても、出来る事が多いと言われました。

しかし、出来る事が多い分、通常発達の子と同じ様に思われて、同じ事を要求されるので、本人は辛さを抱えやすいと。

本人もよく、相手の要求が分からないといった様子で、どうしたら良いんだろうと悩んでいる所があります。

例えば授業でも、1度説明された事は(説明が曖昧だったり、話が長いとどこが大事なのか分からない)説明されたのに分からない自分が悪い・馬鹿だと思っているので、もう1度説明して下さいだとか、どうしたら良いですか?とも聞けず、悩んでいるのをボーッとしているととられて尚更怒られるみたいな事はよくあります。

 

言語理解と処理速度が低いので、短く、ポイントをはっきり、分かる言葉で伝えれば出来ますが、

長々と話されれば話される程、理解する量は莫大になり、処理に時間がかかります。

やっと処理したと思っても相手は話を続けているので、分からなくなるんだろうと思います。

 

うちは検査後、病院で週1回の療育を受けていて、それがとても親子とも役に立っています。

こどもにとっては、ソーシャルスキルトレーニングの場で、あたしにとっては、こどもの困っているポイントを知る時間になっているからです。

 

教育相談室にも、先月から月1で通っています。

通級にも申し込みました。

通級は、相談室で勧められましたが、出来る事が多いので、通えない可能性もあるとの事。

どうなるかは分かりませんが、出来るだけの事をするしかないと思っています。

 

発達障害だから特別に扱って欲しいのではなく、きちんとポイントを押さえれば、出来なくて困っていた事が出来る様になるかも知れないので、手間はかけるかも知れませんがご協力お願いします!って事が、周りの大人に分かって頂ければ有難いです。